皆さんこんにちは。ナニブロです。
今週はゆっくりしておこうかな?と思いましたが、風が弱そうなことを知った瞬間、釣りに行きたくなりました。
しかし、プライベートにおける上司、つまり奥さんから「車の使用禁止」が通告されましたので、自宅でおとなしくしていました。明日は強風なので出れません。クソみたいな気分です。腐ってます。ふてくされています。
そして今、やっと気持ちを立て直してブログを書くことにしました。
さて、ここ最近ずっとウルトラディープクランクシリーズをお届けしてきたわけですが、自身でも過去記事を読み返すことが多く、「文字通りディープな話で良いコンテンツやな」と自賛している次第です。
一方で「読みたい記事を探す操作が面倒やな」と思うようになりましたので、ナニブロ的カタログ(要は「まとめ」)を作るに至りました。今回はアメリカンクランク編です。
それでは始めます。
『ストライクキング/HC10XD』
やっぱりトップバッターはコイツかな、と。現在のウルトラディープクランク、エクストラディープクランクの火付け役です。一度使ってみたいとは思いますが、ロッドを選びますからね。それが難点です。
・ 重さ:2oz(56g)
・ カタログ上の潜行レンジ:25ft(7.5m)
・ キャスティング&16lbでの有効レンジ(予想):7m
・ 実勢価格:2,500円
・ 寸評:投げるのも巻くのも超絶的に重そう。ウルトラディープクランクの中でも、リップとボディーのバランスが良く釣れそう。
・ 購入欲:高過ぎてなし
・ 関連リンク
(ナニブロ)
http://basstsuli.blogspot.jp/2016/01/10xdshot-over7.html
(製品ページ)
http://www.strikeking.com/index.php?option=com_content&view=article&id=118:skltabs-hardbaits&Itemid=918
(ネットショップ)
『シックスセンスルアーカンパニー/Crash500』
10XDとの関連性からすると次はコイツですかね。後発なので、10XDのユーザーに対して「美しさ」「軽さ」「巻き抵抗の軽さ」を訴えたものではないでしょうか。塗装の美しさだけでなく、ボディの曲線もどこか日本的です。
・ 重さ:1.75oz(50g)
・ カタログ上の潜行レンジ:20-25ft(6-8m)
・ キャスティング&16lbでの有効レンジ(予想):7m
・ 実勢価格:2300円
・ 寸評:アメリカンルアーにしては優等生過ぎて魅力半減って感じ。
・ 購入欲:1,000円なら買い。
・ 関連リンク
(ナニブロ)
http://basstsuli.blogspot.jp/2016/02/sixsense-crash500dd.html
(製品ページ)
(ネットショップ)
在庫なし。
『ラッキークラフト U.S.A./SKTマグナム 120DR』
重さが3ozもあります。一日中使うことができないでしょうから、非現実的ルアーということでリンクのみとさせていただきます。
(ナニブロ)
http://basstsuli.blogspot.jp/2016/01/lc-usa-skt120magdr.html
http://www.luckycraft.co.jp/product/usa/SKTMag.html
(ネットショッピング)
『Mann's(マンズ)/デプスプラスシリーズ 30+』
『Mann's(マンズ)/E-Z Crank 30+』
さあ、ここからはいろんな意味で現実的なルアーになります。オリジナルの方は20年以上も前からあるもので、ポールアライアスB.A.S.S.最重量記録達成時のメインベイトでもあります。歴史的背景からしても釣れることに疑いはありません。ただ、飛ぶかどうかが気がかりです。なお、E-Zは新作で巻き抵抗30%減のタイトウォブラーらしいです。
・ 重さ:3/4oz(21g) E-Z30+ 1-1/4oz(35g)
・ カタログ上の潜行レンジ:30ft(9m)
・ キャスティング&16lbでの有効レンジ(予想):飛べば5.5m
・ 実勢価格:1400円、E-Z30+ 1800円
・ 寸評:飛ぶのか?それだけが不安
・ 購入欲:オリジナルが1000円なら買い。新作は微妙だが、オリジナル買うと比べてみたくなりそう。
・ 関連リンク
(製品ページ)
(ネットショップ)
『ルーハージェンセン/ホットリップスエクスプレス』
ポールアライアスB.A.S.S.最重量記録達成時のメインベイトは『Mann's(マンズ)/デプスプラスシリーズ 30+』ということになっていますが、スポンサードされていないコイツも実は使っていたというシロモノです。いわゆるシークレットベイトですね。
彼が何を基準に使い分けていたのかが気になるところです。また、彼だけではなく、B.A.S.S.エリートプロの間でもシークレットベイトになっていたらしいので、ふざけたようなリップに隠された、コイツにしかない“何か”があるはずです。
・ 重さ:3/4oz(21g)
・ カタログ上の潜行レンジ:18-24ft(5.4-7.2m)
・ キャスティング&16lbでの有効レンジ(予想):飛べば6m
⇒マンズ30+よりも潜るような気がします。このリップは水を逃がさないと思うので。
・ 実勢価格帯:1000円
・ 寸評:巻き抵抗はエゲツナイはず。で、飛ぶのか?そして、このリップはウッドカバーには強いらしいがカナダモにはどうなんだ?
・ 購入欲:安さもあって、今すぐにでも欲しい
・ 関連リンク
(製品ページ)
(ネットショップ)
『ストライクキング/HC8XD』
ここで一旦、他のルアーの画像に戻って見比べて欲しいのですが、このストライクキング社エクストラディープ(XD)シリーズのバランスの良さがわかってもらえると思います。今となっては「なんだそんなことか」と思うかもしれませんが、10XDがクランクベイトに目の肥えた米国人相手にヒットした理由はここにもあると思っています。日本ではキワモノ的な見方をする方が多いでしょうが、ナニブロは違うと思ってます。
8XDについては、10XDの後に発売されたものなので、どうしてもインパクトに欠けてしまいます。ただ、重さ的には扱いやすいので実は狙い目だったりします。
・ 重さ:1.3oz(36g)
・ カタログ上の潜行レンジ:20ft(6m)
・ キャスティング&16lbでの有効レンジ(予想):5.5m
・ 実勢価格帯:2200円
・ 寸評:アクティバ沖に代表されるようなメインチャンネルにはいいかも。ナニブロには無関係やけど。
・ 購入欲:要らん
・ 関連リンク
(ナニブロ)
http://basstsuli.blogspot.jp/2016/01/DUO-realis-crank20a.html(製品ページ)
(ネットショッピング)
コピー&ペーストの手抜き企画のつもりが、結局色々見直してメチャクチャ時間かかってもうたわ!
では。
<お願い>SNSボタンや広告、何かひとつでもクリックして“足跡を残して”頂けますと励みになります。コンテンツの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。